ポイントサイトを利用することによって、ポイントサイトや利用先企業からのお知らせによってメールが大量に届く場合があります。
そのため、私はポイントサイトを利用する際にはGmaiでの登録をオススメしています。
ポイントサイトからのメールは停止も可能ですが
「お気に入りに入れた広告がポイントアップしました」
なんていう情報は欲しいですよね。
Gmailの「ラベル機能」を使えば、着信したメールを自動で振り分け、尚且つ着信を鳴らさないという設定が可能です。
ラベル機能を見てみよう
ラベル機能を使うと、下の画像のように作成したラベルが表示されるようなります。
私の場合、「ポイントサイト」という親ラベルを作成し、その中に「ハピタス」「ポイントタウン」といったポイントサイトごとの子ラベルを作成し管理しています。
ラベル機能の設定方法
それでは実際にラベル機能を設定していきましょう。
画面左側の「もっと見る」をクリックします。表示されていない場合はメニューの上にマウスを持っていくと表示されるようになります。
一番下の「新しいラベルを作成」をクリックします。
まず親となるラベルを作成します。
ここでは「ポイントサイト」と入力しています。
次に実際に振り分けれれる子ラベルを作成します。
使っているポイントサイトの名前などわかりやすいものにしましょう。
「次のラベルの下位にネスト」にチェックを入れることで、ラベル「ポイントサイト」の子ラベルに設定されます。
振り分けるラベルの数ぶん、この作業を繰り返します。
これでラベルが出来上がりました。
次に自動振り分けの設定をします。
振り分けの設定をしたい相手先から来たメールをクリックします。
ハピタスから届いたメールを振り分けるのであれば、ハピタスから来たメールをどれでもいいのでクリックします。
メールが表示されたら、画面上部の「その他」をクリックし、「メールの自動振り分け設定」をクリックします。
クリックするとこのような画面になります。
こちらの「From」の部分が相手先のメールアドレスになり、振り分けの判定基準にもなります。
一つ注意ですが、ハピタスから届くメールアドレスは1つではありません。
- exchange@hapitas.jp
- support@hapitas.jp
など複数ありますので、全部をまとめて振り分けるために次のように変更します。
いわゆるドメインを指定するという方法です。
これでハピタスから届くメールがすべて振り分けられるようになります。
「From」の部分を変更したら、「この検索条件でフィルタを作成」をクリックします。
クリックするとこの画面になります。
「受信トレイをスキップ(アーカイブする)」にチェック
「ラベルを付ける」にチェックを入れて、先ほど作成したハピタスのラベルを選択します。
最後に「一致するスレッドにもフィルタを適用する。」にチェックを入れます。
ここにチェックを入れることで既に受信トレイにあるメールすべてにこの条件が適用されます。
最後に「フィルタを作成」をクリックして完了です!
複数のラベルを付けたい場合は、この作業を繰り返してください。
また、「受信トレイをスキップする」にチェックを入れることで着信のお知らせが無くなりますが、お持ちのスマートフォン・アプリの設定によっては着信音が鳴ってしまう場合もありますのでご注意ください。
設定を変更したいときは?
振り分けの設定を変更する場合は、画面右上の歯車マークをクリックし、「設定」をクリックします。
「フィルタとブロック中のアドレス」をクリックし、設定したフィルタの右側にある「編集」から変更してください。
これで大量のメールに悩まされること無く、楽しく陸マイラー活動ができると思います。
ポイントサイトに限らずプライベートやビジネス利用されている方にも有効な方法だと思いますので、是非お試しください(^o^)ノ
コメント