先日申し込みをした「BIGLOBE mobile」ですが、「音声通話」もしくは「データ通信+SMS」のプランにはdocomoの回線を使用する「タイプD」とauの回線を使用する「タイプA」の2種類から選ぶことができます。
申し込みをした時の記事はこちら
上記で申し込みをした時の端末はSoftbankのiPhone6sだったのですが、SIMロック解除済みだったため「タイプD」の音声通話プランで何の問題もなく使用しておりました。
そしてちょうどその頃に「タイプA(au回線)」のプランが追加されます。
これは渡りに船!ナイスタイミングです。
嫁さんがauのiPhone6を使っていて、ちょうど更新時期でもあったのでこっちも乗り換えてポイントもいただいて・・・と思った訳です。
まさかのタイプA選択不可
ところが実際に申し込みをしてみると「ポイントサイト経由ではタイプDしか選べない」ということが判明しました(;´Д`)
でももうMNPは申し込んでしまっていますし、ポイントも欲しいしということでキャンセルは何とか避けたかったのです。
そこでBIGLOBE mobileのサポートに相談したところ、一旦タイプDで開通(MNP完了)させ、その後プラン変更で「タイプA」にすることは可能というお返事をいただきました。
プラン変更には初回の契約時と同額の手数料が必要でしたが、貰えるポイントと天秤にかければ安いもんです。
タイプAのSIMが来るまでは私のお古のスマホで我慢してもらうことを了承してもらい、申し込みを完了させました。
これで問題は解決したかと思ったのですが・・・
SIMカード挿入後まさかの画面が
10日ほどたち、BIGLOBEより「タイプA」のSIMカードが到着しました。
「今まで我慢してもらってごめんねー」なんて嫁さんの機嫌をとりつつ、初期設定を済ませおもむろにiPhone6にSIMカードを挿入すると
は?
何度入れ直しても表示されるこの画面。
ははーん、やりやがったなBIGLOBEめ・・・
てっきりBIGLOBEが違うSIMを送ってきたのだと思いました。
でもそんなことはありませんでした。BIGLOBEさん、疑ってごめんなさい。
他の格安SIM業者はどうなのか?
au回線を使用している格安SIMは他にもあります。他社でもiPhone6はダメなのか?
とりあえずネットで調べてみます。
mineo
SIMフリー版 iPhone6
au版 iPhone6
UQmobile
au版 iPhone6
業者別一覧
mineoとUQmobileは使えることが判明しました。
では何故BIGLOBE mobileは使えないのか??
色々と調べた結果、答えが見つかりました。答えは「VoLTE」でした。
「VoLTE」とは、VoiceoverLTEの略で、簡単に言うとLTE回線(4G)を使用して通話をする仕組みのことです。
スマホ同士だと音声がクリアに聞こえるのに、ガラケーの人や固定電話だとこもって聞こえるといった経験はありませんか?
そのクリアに聞こえるときが、「VoLTE」で通話をしているときなんですね。
auの端末にはVoLTEに対してSIMロックが掛かっている
そしてこの「VoLTE」ですが、実は格安SIMと深い関係があります。
docomoの場合、docomoから格安SIM業者(以下MVNO)へSIMカードを提供する際、3G回線とLTE回線の両方が使用できるSIMカードを提供します。
そのため、VoLTEに対応している端末に装着すればVoLTEで通話が行われ、対応していない端末だと自動的に3Gでの通話に切り替わります。
しかしauがMVNOへ提供するSIMカードは3G用のものとVoLTE対応のものと、2種類のSIMカードを提供します。そのため、対応した機種に対応したSIMカードを使わないと通話ができません。
しかもMVNOのVoLTE対応SIMカードを使用するときにはSIMロック解除が必要です。
同じau回線を使っているにも関わらず、です。
もう一度mineoの対応表を見てみしょう。
ご覧のように、SIMフリー版のiPhone6には2種類のSIMカードが記載されています。
一方、au版のほうには「nano」としか記載がありません。
SIMフリー版のiPhone6は字のごとくSIMフリーなので、どちらのSIMカードでも使用できます。
auの端末にはVoLTEに対してSIMロックが掛かっていますので、iPhone6でVoLTE対応のSIMカードを使用するためにはSIMロック解除が必要ですが、そもそもiPhone6はSIMロック解除ができません。
なので、「nano」しか記載されていないと思われます。
そしてBIGLOBE mobileの動作確認済み機種のページにあるように
こちらはiPhone6sですが、回線の欄には「LTE」としか記載がありません。
このことから、auからBIGLOBE mobileには「VoLTE用のSIMカード」しか提供されていないと考えられます。
これがau版iPhone6がBIGLOBE mobileで使えない理由です。
まとめ
BIGLOBE mobileの公式サイトの「動作確認済み機種」にはiPhone6の記載はありません。
「載ってないだけで実はイケたりするんじゃね?」なんて思って突っ走ると痛い目に遭います 笑
また、タイプDからタイプAに1度変更すると、タイプDに戻れないという決まりがあります。
せめてタイプDなら、SIMロック解除アダプタとかも使用できたんですけどね。
タイプAに変更後、auの端末を使用するならiPhone6s以降、SIMフリーのiPhoneなら6以降が必要になります。
そしてろくに調べもせず突っ走ってしまった私の場合はどうしたかというと・・・
嫁さんにSIMフリーのiPhone6sを新たに購入させられました(;´Д`)
来年無事SFC修行を解脱した際には、このiPhone6s購入費用も含めてPP単価を計算したいと思います 笑
コメント