ポイントを貯め始めて3か月目の実績
9月ポイント確定分です。
案件3つ、その他3つで合計22,943ポイントとなりました。
案件の感想
「TSUTAYA DISCAS」は30日間無料お試し登録という非常に緩めの条件でした。
お試し期間中でもレンタルは可能ですし、お試し期間中に解約すれば一切の料金が必要ありません。これで1,400ポイントはおいしいですね(^-^)
「 セディナカードJiyu!da!(ショッピング)」は新規カード発行+お申込み完了日の翌月10日まで合計1,000円(税込)以上のショッピングという条件でした。しかも年会費無料。こちらも大変良い案件でした。
カードを申し込むとまず本人確認の電話がかかって来るのですが、本人確認があることを知らず申し込み時に自宅の電話番号を入力してしまったので、私が居ない時間に確認の電話が何度も何度もかかってきていたようです。
家族が「何度もかけてもらって申し訳ないので、携帯にかけてください」と言っても、申し込み時に入力した電話番号で確認しなくてはいけない決まりがあるようで、ひたすら家にかけてこられました。
オペレーターのお姉さん、本当にごめんなさいm(__)m
「そういえば、セなんとかっていうカード会社から何度も電話かかってきてるよ?」
と家族が私に伝えてくれたのが初めてかかってきてから3日後。
電話のことを伝えてくれない家族もどうかと思いますが 笑
結局確認の電話を受けたのは申し込みから10日後でした(^^;
条件の「1,000分のカード利用」で、ちょうど欲しかったこちらを購入しました。
約40枚収納可能というカードケースです!
これからカードが増えるであろうことを考慮して、大容量なものをチョイスしました。
送料・税込み1080円でした。お買い得!
「NTTグループカード」の条件は「新規カード発行」のみ!
こちらもおいしい案件でした。
このカードも電話で本人確認が必要です。
カードを作る理由なんかを聞かれたような気がします。
条件が発行のみだからか、カードが到着する前にポイント確定してました 笑
あとは8月に嫁がハピタスに登録したので、その分のポイントをいただきました。
ハピ友っていいですね!何もしなくて6,060ポイント!
皆さんがハピタスを強く推す理由が良くわかりました。
まとめ
3ヶ月間やってみて思ったのは
「案件ごとにポイントの管理が必要」ということです。
今までは何の管理もせずやっておりました(^^;
それぞれの案件には「判定までの期間」が表示されていますが、本当にその通りだったり、やたら早かったり。遅かったり。
月をまたぐことも当然ありますし、入ってくる予定のポイントがどれだけあるかなど全然見えていなかったので、ポイントは一元管理する必要があるなと思いました。
そこで私もExcelでこんな表を作ってみました。
あとはこの表への入力さえ忘れなければ、しっかり管理できるはず・・・です。
コメント